参院選が終わって

参院選が終わりました。後で修正しますが、今思っていることを書きなぐっておきます。

与党(民主党)はよく踏んばったと思います。テレビと新聞がこの8カ月間、全力で民主党をdisったことを考えれば。今の首相は退陣する必要はないと思います。
テレビや新聞は「惨敗」「大敗」と書いていますが、旧来のメディアは基本的に何でも疑ったほうがよいというのが、最近の私のスタンスです。
実感としては「微妙な勝利」「相手のオウンゴールによる勝利」「作戦勝ち」というのが正しい気がします。

たとえば、比例区では、「民主党は得票数が減ったというものの1845万票を獲得し、自民党の1407万票を上回っています」。


また、都市部の1票は、最低の場合、地方の1票の1/5の価値しかなかったようです。これ、参院選の結果とは別にして、首都圏民は本気で怒ったほうがいいんじゃないでしょうか。これでも合憲なんでしょうか。

それでも負けは負け。

この先、おそらく自民党は、日本の財政危機をここまで進展させ、格差を拡大させ、経済成長を止めたのはどこの誰かなんて、完全に棚に上げて、与党をひたすら批判し、必要な政策を通すのにも協力しないでしょう。そして、「ねじれ」の中、何も決まらないまま、日本の貴重な時間が過ぎ去っていくでしょう。それは裏を返せば、今の日本の「微妙に生ぬるい楽園」が数年温存されることになるかもしれませんが。

ここ何年も続いている、日本の尋常でない閉塞感は、まだしばらく続くでしょう。ただし、それはメディアがなすりつけているように、わずか8カ月間の政権交代によってもたらされた閉塞感ではありません。戦後の「日本というシステム」の制度疲労ですから。


この先、何も決まらない状態が続くのは必定ですが、マスコミは嬉々としてそれを糾弾するでしょう。これは間違いのないことです。マスコミは、「この国を作っているのは本当は国民である自分たちで、問題があれば、自分たちで解決策を考えなければならない」ということを思い出させるような番組の作り方はしていません。

「糾弾さえすれば、マスコミの仕事は終わり。どこかの誰かが改善してくれる」と思っています。当事者意識が欠けているのです。だから、マスコミが政治への不信感をあおるたびに「じゃあどうすればいいの? その先の議論が知りたいんだけど。首相を退陣させたところで、国民にはどう得になるの? ウン年前の日本に戻せば上手くいくと(まさか本気で)思ってるの?」と思うわけです。

そういえば、今年の前半、メディアがかかりっきりになり、視聴者を「またそのトピックスか」とウンザリさせた「政治とカネ」の問題。
時節が変わったと見るや、ぱたりと画面から姿を消しましたが。テレビ局や新聞は、基本的には「お上(=検察、警察)が言ったことをそのまま垂れ流すメディア」です。だって、お上の言ったとおりに報道しなければ、次から情報がいただけなくなってしまい、他者にスクープを取られるからしょうがないのです♪(詳しくは、下記の本も参照) 民主党のような新参者は「お上」ではありません。
たとえ「起訴の疑い」がどんなに低くても(低いからこそ起訴できなかったのです)、疑いがあるということ自体をくりかえし無批判に流し、テレビの前にぼうっと座っている人々に、「悪いことをしていたのかもしれない」というイメージを植え付けることはできます。一種の「洗脳」ですね。

暴走検察

暴走検察

タイトルは「テレビはつぶさなきゃならない」ですが、これはテレビが今後200チャンネルくらいになって、GoogleソニーのインターネットTVで好きなチャンネルを検索して見られるようになる、と言っているのでは、ありません。まさか、そんな過激なこと♪

「テレビだけを見て何となく情報を得た気分になっている日本人を、少しでも減らさなければならない」と思ったというだけです。でも、絶対にそうしなければならない。選挙が終わった翌朝、不意に思いました。
そのために何ができるのだろうか? 個人でできることは限られていますが、それでも一人ひとりがそういう意思を持つしかない。とにかく、テレビ以外の新しいメディアへの接触時間を増やしたい、と思いました。そして、自分自身もできるだけたくさんの、そして心から願わくば、良質なコメントやコンテンツを、少しでも上げられるようになりたいものです。